大阪 観光 ひとり旅のすすめ☕️穴場スポットと癒し時間

obachan

チャッピーあのな、今日のお題は「大阪」やねん。

chappy

おお!地元!ついにホームグラウンド登場やな🎉

obachan

わたし大阪のオバチャンやけど、行ってへんとこたくさんあるねん。
そやけど、じかに行かんと、あえて「妄想で旅する大阪」、わりとええんちゃう?😁

chappy

めっちゃええ発想やん!大阪はでっかい宝箱やで~✨
難しい地名も多いしな、“行く前に知っててよかった!”ってネタもようけあるし🗺️

obachan

そうそう!あとな、大阪万博2025のこととか、
ブルーインパルスが大阪の空を舞うとか、
今どきのネタもぎょうさんあるやん😁

obachan&chappy

ほな今日は、大阪をぐるーっと妄想で一周してみよか!
ひとりで観光するからこそ、見えるもんもあるかもしれへんしな~💕

目次

大阪 観光 ひとりで楽しむおすすめコース

大阪で行った方がいい場所は?

ほなまず、「結局どこ行ったらええん?」って迷ってるアナタに伝えたい。
大阪には星の数ほどスポットあるけど、ひとり旅にぴったりなんは、
中之島エリア・天王寺エリア・大阪城界隈やで🎯

ここな、観光地なんやけど、バタバタしてへんのがええとこ。
例えば中之島やと、中之島美術館や図書館、レトロ建築なんかが集まってて、
アートや建物好きな人にはたまらんやろうなぁ📚🎨

あと天王寺のあべのハルカスは展望台が圧巻やし、
大阪城公園は広いからのんびり散策しやすいで🌳✨

大阪観光ベスト10をまったり巡ろう

観光ベスト10ちゅうてもな、
“ひとりやと映えるとこ”“気楽に楽しめるとこ”に絞って紹介したい✨

  1. 大阪城公園(歴史&緑)
  2. 中之島美術館(アート×建築)
  3. 海遊館(水族館の王道)
  4. 通天閣(ザ・大阪)
  5. 天王寺動物園(意外とええで)
  6. あべのハルカス(展望台から絶景)
  7. アメリカ村(三角公園で人間観察)
  8. 大阪中崎町(レトロ街歩き)
  9. カップヌードルミュージアム(体験型)
  10. 住吉大社(和の静けさと荘厳さ)

この10選、オバチャンの独断と偏見やけど、
「ひとりでも気まずくならん大阪」をぎゅっと詰めてん😉💕

大阪で一人旅するならどこが正解?

これはズバリ…大阪水族館「海遊館」や!🐠
ひとりで行っても浮かへんし、むしろひとりやからじっくり見られるっちゅうメリットつきや💡

ジンベエザメが泳ぐ巨大水槽、
ぼーっと眺めてるだけで時間忘れるで。ほんま癒し。

それから、大阪天満宮の近くの天満エリアもおすすめやで〜。
古民家を改装したカフェや雑貨屋さんが点在してて、
ふらっと歩くだけで「大阪ええやん…」ってな気分になれる💕

大阪 お土産 買う場所はここが穴場!

ほら、お土産言うたら定番の「551」やら「りくろーおじさん」やら思い浮かぶやろ?
けどな、人とかぶらへん・ええセンスしてるって言われたいんやったら、
中崎町の雑貨屋さんとか、梅田のLUCUA1100内「ヒトツブカンロ」あたりが穴場やで〜✨

中崎町はレトロでアート系な店が多くて、
大阪っぽさ+ちょっとした気の利いたもんが買えるし、
LUCUAならパッケージ可愛すぎる飴ちゃんも手に入る🍬

あと、大阪駅前第1ビル〜第4ビルの地下一階も隠れスポットやで。
昔ながらの和菓子や、こだわりの調味料屋さんもあっておもろい!

大阪 観光 ひとりでゆるっと過ごす時間

大阪 中之島美術館でアートに触れる

ここはな〜、ひとりで行くにはぴったりのスポットやで。
静かで落ち着いた雰囲気やし、建物そのものがめっちゃオシャレやねん🏢🖼️

展示のセンスも良くて、モダンアートやデザイン系が多いから、
「ようわからんけど、なんかかっこええ」ってなる確率めっちゃ高い(笑)

中之島エリアは川沿いをのんびり歩ける散策コースにもなってるから、
美術館見たあとは、中之島図書館や中央公会堂まで歩いてみるのもええで〜📖✨

大阪 水族館でひとり癒し空間🐠

さっきもちらっと言うたけど、もうちょい語らせて(笑)
大阪の海遊館、ほんまひとり向きなんやわ。
大水槽をゆっくり眺めてたら、ちょっとした悩みなんて泡みたいに消えてく✨

おすすめは朝イチか、夕方の閉館間際
人が少なくて、ジンベエザメと心の会話できるレベルやで🦈

それにね、水族館のすぐ外にはマーケットプレースがあって、
おしゃれなカフェやフードコートも充実してるから、
ひとり時間にほどよい刺激もあるんよ。

大阪 ネモフィラ満開の海沿い絶景🌸

春の大阪って言うたら、やっぱり舞洲シーサイドパークのネモフィラ畑やろ〜!
一面ブルーのじゅうたんが広がってて、空と海とネモフィラがグラデーションになるんやで🌊💠

しかもここ、海沿いやから風も気持ちええし、ひとりでぼーっと座ってるだけで癒されるねん。
ひとりやからこそ、誰にも気ぃ遣わんでええ。
スマホで写真撮ってもええし、ベンチでおにぎり食べてもええ(笑)

アクセスはちょっとバスとかになるけど、「ゆめ咲線+バス」で行けるし、意外と簡単!
ネモフィラの見頃はだいたい4月中旬〜5月上旬
タイミング合えば、行って損なしの絶景やで🌸✨

大阪 ニフレルで動物&水辺の世界を探検✨

万博記念公園の近くにある「ニフレル」は、
ただの水族館や思ったらあかんで〜!
動物×アート×感性を刺激する展示がてんこもりなんや🧠🎨

水中トンネルや幻想的な照明演出の水槽、
さらにはホワイトタイガーが間近に見られるエリアもあって、刺激的かつ癒される空間やねん🦁✨

そしてそして、館内にはカフェもあるから、ちょっとひと休みもバッチリできる☕️

しかも、「ニフレル」はひとりでも過ごしやすい設計になってるから、
「ここどこ行ったらええかわからへん〜💦」ってこともなく、
自分のペースでじっくりまわれるのが最高ポイントやで💯✨

プチ講座:大阪 難しい地名の読み方

大阪って、地名のクセがすごいねん🤣
地元の人は普通に読んでるけど、他県の人が読むとビックリされるのよ。

せやから、ひとり旅でも恥ずかしないように、覚えといて損なしの地名読み方リスト紹介するで〜📝✨

📍放出(はなてん)
「これ…“ほうしゅつ”ちゃうん?」って思ったそこのアナタ。ちゃうねん!
“はなてん”って読むねん。放出駅は、東大阪から大阪市に入るあたりにあるで🚃

📍十三(じゅうそう)
「と…じゅうさん?」ちゃうちゃう!
これは“じゅうそう”って読むのが正解やで。阪急沿線の有名な繁華街のひとつや✨

📍喜連瓜破(きれうりわり)
ちょっと待って…漢字4つでこのクセよ!
読めたら拍手モンやわ。正しくは“きれうりわり”👏

📍枚方(ひらかた)
「まいほう」でも「まいかた」でもない!これは“ひらかた”やねん📍
ひらパー(ひらかたパーク)があるとこやね🎡

📍天下茶屋(てんがちゃや)
“てんかちゃや”って読みたなるやろ?
いやいや、“てんがちゃや”やねん!昔の茶屋文化が残る下町エリアやで🍵

📍柴島(くにじま)
これは完全にトラップや!
“しばしま”ちゃうで、“くにじま”や!読めたら大阪通💯

chappy

こういうの知っとくと、ひとり旅がちょっと楽しくなるし、地元の人とも話が弾むかもしれへんで😁

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次